2020年03月26日
ノネコ管理計画は希少種と猫の命を天秤にかけているのか?
ノネコ管理計画は、山に猫がいると生態系が崩れてしまうおそれがあるため猫を山から出しましょう、という計画です。
捕獲されたネコは一週間ほど収容され、譲渡者が居ない場合は殺処分となります。
★ノネコ管理計画はコチラ
殺処分がある、というと「なんでだ!」と声を上げる人もいるのですが、一週間ほど譲渡期間はありますし、猫をずっと収容しておくとエサ代やシート代、それにお世話する人の人件費などもありますから仕方がありません。
猫1匹、1年の餌代だけでも1~3万、病気をしたら医療費も必要になりますし、奄美はリッチな島というわけでもないので仕方がないとも思うのですが、この譲渡されなければ「殺処分」も入っているこの計画に対して「希少種と猫の命を天秤にかけているのか?」と憤る人が中にはいます。
殺処分の可能性があるので、希少種が救われるなら猫が死んでもいいのか、ということなのでしょうね。
確かに殺処分、嫌ですよね。
猫は可愛いですしそんな猫の命が失われるなんて考えると辛いですよね。
しかし猫を山においたままにしておけば、奄美の山に居る生き物が食べられてしまいます。
猫も山で必死に生きていますからね。
生きるためには仕方がありません。
けれども猫は奄美の山の生態系に組み込まれていないので猫が奄美の山に居る動物を食べると、その動物の糞だったりその動物そのものだったり、動物の種を運ぶ役割だったりが消失しまうんですよね。
ただ消えてしまう。
生態系の中で巡ることのない命の消失が起きてしまうんですよね。
そして・・・そもそも猫は元々、人が管理するべき家畜種です。
猫はペット、本来愛玩動物であり伴侶動物なので、山に居ることがちぐはぐな現実なんですよね。
だからこそ、そんなちぐはぐな現実を元に戻そうという計画がノネコ管理計画でもあるのですが、希少種と猫の命を天秤にかけるという言い方はどうにかならないのでしょうか・・・。
ところで猫の寿命、知っていますか?
2019年に一般社団法人ペットフード協会の全国犬猫飼育実績調査によれば、猫の平均寿命は15.03歳、最長寿猫(ギネス)は38歳だというのですから驚きです。
一方で野良猫の寿命はおおよそ3年~5年。
平均寿命と比べて野良猫の寿命はとても短いです。
野良猫でこれですから、山で生きる猫はどうでしょうか?
奄美の山は猫にとって狩りやすい動物が多いですが、それでもハブなどのヘビ、カラスなどもいますから決してめちゃくちゃ楽な場所というわけでもないでしょう。
台風もあるし、猫が嫌う雨も良く降りますからね。
奄美に住んでいる方なら想像したらわかる通り、奄美の山というか野外は過酷ですよね。
やはりノネコも平均寿命は飼われている猫よりも短いんじゃないでしょうか。
ノネコ管理計画はおおよそ一週間の譲渡期間という決まりはありますが、それでも山に居る猫を出して、猫好きな方々に譲渡され過酷な生活から解き放たれる道でもあります。
「希少種と猫の命を天秤にかける」というよりは、「希少種も猫も元々いるべき場所で暮らしていく」、という話に捉えられませんか?
希少種を守るために猫の場所を奪う計画ではなくて、ある意味、副産物的ではありますが猫が安心して暮らせる場所を提供できる計画でもあるので、猫を救いたい、猫に幸せでいてほしいと考えたことがある方、今こそ自分の手で実現できるチャンスですよ。
殺処分の可能性があるにしろ、猫は山に居ても短命です。
命の重さを語るのであれば、山に居る猫の過酷な状況に思いを巡らせてみてください。
そして本当に希少種と猫の命を天秤にかけただけの計画なのか考えてみてください。
★ちなみにノネコ、絶賛譲渡者募集していますので興味がある方は奄美市の譲渡者募集ページをご覧ください↓
★いんまや動物病院の先生も譲渡者のひとりで、猫を飼いたい方に猫(ノネコとは限らない)を譲渡されているので、「猫を飼ってみたいけど初めてでよくわからない」「飼いたいけど何が必要か知りたい」「トライアルをへて飼うか決めたい」という方は先生のブログも覗いてみてください
タグ :ノネコ管理計画
↓ノネコ管理計画の基本をまとめました↓
↓ノネコ管理計画の検討会に行ってきたのでまとめました↓
↓ノネコ管理計画の一次情報や公的資料を読みたい人はコチラ↓
ノネコ管理計画解説①表紙1/3
ノネコ管理計画について別ブログで解説を始めたので、こちらでもしていきます。
【ノネコ管理計画】捕獲されたノネコは殺処分されるしかないのか?
「ノネコ」はノネコ管理計画が始まるから作られたワードというのは嘘で、デマです。
奄美の山で野生動物も猫も幸せに暮らしていた、という話について
保全計画で駆除される外来種(ノネコ管理計画で言えばノネコ)に罪はあるのか?
ノネコ管理計画について別ブログで解説を始めたので、こちらでもしていきます。
【ノネコ管理計画】捕獲されたノネコは殺処分されるしかないのか?
「ノネコ」はノネコ管理計画が始まるから作られたワードというのは嘘で、デマです。
奄美の山で野生動物も猫も幸せに暮らしていた、という話について
保全計画で駆除される外来種(ノネコ管理計画で言えばノネコ)に罪はあるのか?